Recommendation

おすすめ情報

2025.03.18

私の骨はどこ?

O脚にX脚、ねこ背に巻き肩、スマホ首……と、骨にまつわる姿勢とかたちの悩みはつきません。骨というとどうしても歩き方とか姿勢とか、外面から不調の原因を探りがち。ところが、からだ全体の栄養バランスの乱れや蓄積疲労など、内側からの原因で、理想の姿勢と位置に骨が保てなくなることもあるとご存知でしたか?

 

まず、食生活が乱れると、添加物や脂質、糖質過多などの状態が引き起こされ、体内は酸性にかたむき、食事の吸収・排泄のサイクルがうまくいかなくなります。こうなると、つねに有害物質を処理しようと、肝臓、腎臓はマラソン状態! どんよりと内臓に疲れは溜まり、体全体が重く、だるく、代謝が落ちていきます。なにより朝起きるのがとてもツライ!

 

こうして溜まった老廃物で体内のバランスがガタガタに崩れ、栄養不足の身心ともに疲れ切った状態で歩いてみてください。自然と背中は丸まり、足どりは引きずるようになります。さらに背の高い人だと、上下に長いからだ全体を維持するのに多くのパワーが必要です。それなのに支える力が足りないとなると、腰に負担がきて腰痛をひきおこしたり、骨があるべき位置から外れてしまうこともあるのです!

背が低い・普通の場合は、比較的パワーがからだ全体に行きわたりやすいものの、体内の栄養バランスが崩れていると、神経が高ぶり、イライラ、セカセカ!! 歩幅の小さい歩き方でもすれば、これまた蓄積疲労の原因となり、骨格のゆがみまで引き起こすのです。とにかく体の内側のバランス状態が、骨・筋肉などの外側にも反映すると覚えていてください。

 

体内に摂り入れた食事・栄養素を吸収・排泄する働きは、腸内細菌が主に仕分け、分類を担っており、菌食が内側からサポートします。また、体内バランスは弱アルカリ性の状態がベスト!ですが、なにかと酸性に傾きがちな現代生活では、イオン化された吸収しやすいミネラル製品もぜひご一緒に。カキ殻から精製されたミネラルには良質なカルシウムもたっぷり含まれ、骨にもありがたい存在です。内側から骨を元気にしてあげましょう!